過日、友人から「シルバー川柳」なる面白い句を送ってきたので、紹介したい。◎ 歩こう会 アルコール会と 聞き違え ⇒この間違いはつらい。
◎ LED 使い切るまで ない寿命 ⇒何か悲しい。
◎ 起きたけど 寝るまで特に 用もなし ⇒誰か遊んで~。
◎ 改札を 通れずよく見りゃ 診察券 ⇒診察券を握りしめて病院通い!
◎ 恋かなと 思っていたら 不整脈 ⇒エ~、そんな。看護師さん! “現代時評plus《シルバー川柳》片山通夫” の続きを読む
現代時評《それに引き換え、わが国は・・・・》片山通夫
年末になってやたらみじめな気持ちの記事が多く目につくようになった。河野太郎外相は12月11日の記者会見で日ロ交渉についての記者の質問を「次の質問、どうぞ」と4回も繰り返し無視する行動に出たが記者会見は「無事」終了したようだった。 一方、恒例の米誌TIMEの「今年の人」に、サウジアラビアの殺害されたジャーナリスト・カショギ氏らが《真実の「監視者」》として選ばれた。
《真実の「監視者」》だぞ! “現代時評《それに引き換え、わが国は・・・・》片山通夫” の続きを読む
現代時評《そういえば12月10日は世界人権デー・徴用工問題を考える》山梨良平
いったいどうしたのか。良識ある人間ならこういう発想にはならないだろう。まして政府を、日本の国を代表している(と自負している)首相や外相は…。 “現代時評《そういえば12月10日は世界人権デー・徴用工問題を考える》山梨良平” の続きを読む
重要なお知らせ
グラフ誌Lapizからのお知らせです。従来、LapizをダウンロードしていただいていましたDLマーケットのサーバーの不具合で同サイトは閉鎖されています。
ご迷惑をおかけしますが、
Lapizのダウンロードはこちらのサイトからお願いします。
現代時評plus《功を焦る安倍首相》片山通夫
唐突なプーチン大統領の「年内に平和条約締結」という提案に、そのままではないが、安倍首相は形の上では「その話、載った」と言わんばかりの逆提案を行った。つまり、「二島返還」で手を打つということらしい。 “現代時評plus《功を焦る安倍首相》片山通夫” の続きを読む
現代時評《怒りを通り越して・・・》山梨良平
怒りを通り越すと次に呆れがやってくる。今日14日の東京新聞に次の記事が掲載されていた。 “現代時評《怒りを通り越して・・・》山梨良平” の続きを読む
原告は徴用された方ではない!?
河野外相にしたって外相になった途端以前と考えが変わる。変えざるを得
なくなるのか。そうでないと今の立場を維持出来なくなるのだろう。逆に言えば、せっかく得た大臣の椅子を捨てたくはないのだろう。安倍政権に関して言えば就任する前から、こうなる覚悟があったと思わざるを得ない。
“原告は徴用された方ではない!?” の続きを読む
Lapiz冬号の表紙が決まりました!
冬号の表紙が決まりました!
三重県の宿場町関で桶を制作する服部名人が冬号の表紙に登場!
カバーストーリーをお楽しみに!!!
2019年カレンダーができました!
現代時評《外交とは?》山梨良平
安倍総理は外交に異常な程の執念を燃やしている。しかし国民の大多数は、そんな総理の姿を冷ややかな目で見ているのではないか。決して支持しているわけではないだろうと思うのだ。一部のネット右翼といわれる熱狂的な安倍信者以外は…。 “現代時評《外交とは?》山梨良平” の続きを読む