奈良県五條市の中心 R24号線 「本陣」の交差点を南へとれば通称十津川街道(R168)を地元の人は五新線と呼んでいる。賀名生梅林(あのうばいりん・左の写真)を右手に見、城戸の信号を過ぎたあたりから少し上り勾配がきつくなってくる。紀伊半島の大分水嶺(だいぶんすいれい)天辻峠(てんつじとうげ)の真下を貫く地上650m新天辻トンネルの入口が見えてくるのも間もなくだろう。少し雲が増え風切音が大きくなったが今日の天気予報に雨はないが過去に「峠の長いトンネルをでると土砂降り」の経験は数多い。 “とりとめのない話《峠越え「出屋敷峠」》中川眞須良” の続きを読む
とりとめのない話《風と気配と地蔵さんと》中川眞須良
【LapizOmlime】「お摩り尊 空圓寺」
少し雲行きが怪しくなってきた。村なかの細い路地を何度も曲がって歩いていると 後ろからの風が 私を追越し すぐ先の門扉がいっぱいに開かれた古い寺に舞い込んで行った。その後を追うように又誘われるように中へ・・・。 “とりとめのない話《風と気配と地蔵さんと》中川眞須良” の続きを読む
とりとめのない話 《風鈴》中川眞須良
【LapizOnline】南部鉄かどうか分からないが釣鐘型の 小さな風鈴が蕎麦屋の店先に吊り下がっている。古民家に少し手を加えた店構えと 同じように古さに拘っているのかこの風鈴、錆の上に汚れが付着してかなりの年代物のようだが模様は見えないし、色は真っ黒に近い。内心 汚れを払い少し磨いてやれば良い音色を奏でるだろうに・・・と、またいつもの要らぬおせっかい。 “とりとめのない話 《風鈴》中川眞須良” の続きを読む
とりとめのない話《あめんぼ》中川眞須良
【LapzOnline】先日 大きな堀の堰から発する人工で一部敷石の水路の隅の水溜り(2畳程) に数匹の成長途上のあめんぼをみつけた。間近でじっくりと観察するのは何十年ぶりだろう 子供の頃捕まえたときのあの醤油が腐ったような臭いを思い出すと思わず半歩引き下がってしまう。日照りで流れがなくなり狭く浅いこの溜まりに閉じ込められた格好だ。水量が減り更に干上がる寸前になるとあめんぼ達はどうするのだろう。 “とりとめのない話《あめんぼ》中川眞須良” の続きを読む
とりとめのない話《風と気配と地蔵さんと》 その4 中川眞須良
風無し地蔵
なぜかお地蔵さん
辻、角に祀られている事が多い。 穏やか表情 生けられた花の微かな香り そして焚かれた線香の僅かな煙の末端とがお地蔵さんと人とを結ぶ絆である。それは時に人を立ち止まらせ思いを改めさせ進む道を再考するきっかけを与える時すらある。 “とりとめのない話《風と気配と地蔵さんと》 その4 中川眞須良” の続きを読む
とりとめのない話《風と気配と地蔵さんと》 その3 中川眞須良
風負い地蔵
「あかかべ地蔵」の名の碑が立っているが このお地蔵さんに初めて出会った時「風負い地蔵」と呼ぶことにした。その日は 新年を数日後に控えた曇天の暮 午後3時を過ぎたばかりというのに玄関の外灯に明かりが灯る家があちこちに、風はやや強く歩いていて手袋無しでは身体の芯まで冷える。白いものがチラついてもおかしくない空模様である。 “とりとめのない話《風と気配と地蔵さんと》 その3 中川眞須良” の続きを読む
とりとめのない話《オリジナルLPレコード その2》 中川眞須良
ジャズは一部しか知らないしそのLPレコードの世界も一部しか知らない。しかし今まで大・小会場、ジャズスポット、スタジオ等でのいわゆる生演奏に数多く接する機会に恵まれたことを幸せに思っている。
この生演奏の現場の雰囲気(熱気とあとをを引くすべての音)を手持ちのスピーカーから最も忠実に再現出来るのがLPレコードと確信する。
特に好みとする時代のジャズ演奏とその録音が1960年代前後に集中しているため、手持ちのLPのほとんどがこの内容のものだ。 “とりとめのない話《オリジナルLPレコード その2》 中川眞須良” の続きを読む
再掲:とりとめのない話《オリジナル LPレコード その1》 中川眞須良
「アナログ」と言う言葉が死語になりつつある今、LPレコードファンは少数とはいえ消え去ることはないであろう。特にジャズ、クラシックファンは元気、頑固にこの世界にこだわり続けているようだ。私もそのなかのジャズファンの一人で、このLPの世界との付き合いもうすぐ55年を越える。
また今までに大ホールではなく収容人数30~40人以下の、いわゆるジャズスポットと呼ぶにふさわしいスペースでのライブ演奏に接する機会を多く持つことができた事に感謝している。幸せ者である。 “再掲:とりとめのない話《オリジナル LPレコード その1》 中川眞須良” の続きを読む