韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が、3日夜に非常戒厳を宣言してからわずか6時間後に解除すると言う「事件」が起きた。
これを受けて韓国の最高検察庁は12月6日「特別捜査本部を組織し、今回の非常戒厳関連事件に対して厳正に捜査する」と発表した。国会と中央選挙管理委員会に実際に戒厳軍が投入され、戒厳宣言と指示過程に軍高官などが関与した点を考慮した措置とみられる。つまり言葉は適切ではないが「上からのクーデター」と言うよりも、やはり大統領の専制だったのではないか。 “現代時評《「えらいこっちゃ」の韓国戒厳令騒動》片山通夫” の続きを読む
【609 Studio】email newsletter 2024年12月3日 #1184
**◇◇**◇◇**◇◇**◇◇**◇◇**
【609 Studio】email newsletter 2024年12月3日 #1184
──────────────
世界の話題、LAPIZ編集長のコラムなど多彩な話題満載!
なおLapizOnlineは609studioと統合いたしました。
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
購読無料!
───────────────
◆現代時評《古墳時代並みの明治政府、そして今も・・・》片山通夫
───────────────
読売新聞が24年11月30日付で次のような記事を書いた。
仁徳天皇陵、明治期に「威厳」増幅…列強各国へアピール狙い濠の堤2mかさ上
げ
:宮内庁は29日、日本最大の前方後円墳・ 大山 古墳(仁徳天皇陵古墳、堺
市)を囲む 濠 の堤が、明治期に約2メートルかさ上げされていたとみられると
発表した。5世紀頃の築造当初から大幅に改造して古墳の存在感を増したと考え
られ、宮内庁は「明治政府が列強各国に対し、日本の天皇制や歴史をアピールす
る狙いがあったのだろう」と分析している。
記事の詳細は以下から。
https://www.yomiurculture/20241130-OYT1T50039/
筆者を驚かせたのは、明治時代に仁徳天皇陵を囲む堀のかさ上げを2メートルし
たことよりも、威信を保つためか諸外国に「日本の天皇制や歴史をアピールする
ため」だったとしたことだ。
宮内庁の分析はほぼ間違いがないだろうが、念のため現宮内庁のHPに記載されて
いる沿革を転記しておく。
「文武天皇の大宝元年(西暦701年)に完成された大宝令官制には、後の宮内省
の管轄したものと類似の組織があったことがうかがえます。
その後の変遷を経て、明治22年大日本帝国憲法の発布とともに、皇室典範が裁定
され、皇室自律の原則が確立しました。明治41年には皇室令による宮内省官制が
施行され、宮内大臣は皇室一切の事務につき天皇を輔弼(ほひつ)する機関とさ
れました。」
古くは大宝元年(西暦701年)の大宝令官制に習ったものだと考えられているが、
全ては明治11年位から確立されたものだという。
乱暴な言い方をすれば、明治維新など、昭和になってから皇室を絶対視しだした
が、江戸時代末期までおそらく皇室、つまり京都の都の「天子様」は、江戸の徳
川様程は知られていなくて、幕末から明治のはじめにかけて、それまでの江戸幕
府の権威を天皇に刷り変えなくてはならなかった事情があったと思う。
諸外国への権威のアピールも徳川幕府でなく、天皇を頂く王政の明治政府でなく
てはならなかった。権威付けの為なら「陵墓のかさ上げ」位はなんでもなかった
のだろう。この「商簿のかさ上げ」以外のも様々な所で「皇室の権威付け」が行
われたことだろう。
そうでなくては天皇は、いや明治政府は存在しえなかったと思う。それにつけて
も高々200年にも足りない歴史を「日本の伝統」だとか言って天皇は男系男子で
なくてはならないなどとたわけたことをいまだに言っている国会議員もいるとか。
こうしてみると我が国の政権をつかさどる人々は議員も官僚も何が目的なのだろ
うか。仁徳天皇陵の堀のかさ上げ同様、「見かけ」をよくしたら良いという事な
ら、まるで張り子の虎でしかないのだが。
───────────────────────────
【出版案内】
新版 日本の島事典 単行本 2022/12/2
長嶋俊介 (著), 渡辺幸重 (著)
27年ぶりの改訂新版。収録島数、国内最多!日本の全容を総合知で集約した歴史
的大著?国土地理院地図情報をベースに有人島、人工島、無人島など約15,000島に加え、岩礁なども丹念に調べ上げ、島の現在を特定。
国境水域における国際関係が複雑化するなか、島国である日本の成り立ちと現状
を知ることのできる比類なき事典。 https://x.gd/i2TJY
出版社 三交社 (2022/12/2)
単行本 1600ページ
ISBN-10 4815540551
ISBN-13 978-4815540555
───────────────────────────
◇◇世界のニュース 各紙にみる北朝鮮情報◇◇ 順不同
───────────────────────────
*FNN
北朝鮮の金正恩総書記がロシアのベロウソフ国防相と会談…アメリカなどが自国
の長距離兵器でロシアを攻撃させたことに「軍事介入だ」と批判
https://x.gd/UF5Xf
*東京新聞
金正恩氏、ロシア侵攻で米欧批判 長射程兵器は「軍事介入だ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/370597?rct=world
───────────────────────────
◇◇地方紙から(順不同)◇◇
毎週地方紙の記事を何本か紹介するコーナーです。
*北海道新聞
ロシア、志願兵への支払金が財政圧迫 国防費は歳出4割超 継続疑問視も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1094138/
*秋田魁新報
秋田市のスーパー店内にクマ侵入、男性従業員けが 臨港署近く、開店前
https://www.sakigake.jp/news/article/20241130AK0003/
*岩手日報
パチンコ店、災害時の避難拠点として注目 駐車場広く建物頑丈
https://www.iwate-np.co.jp/article/2024/11/30/174859
*カナコロ
ベイスターズの日本一優勝パレード始まる ミナト横浜は再び歓喜の渦
https://www.kanaloco.jp/sports/baseball/baystars/article-1129733.html
*大分合同新聞
大分県警「闇バイトに手を出さないで」 SNSの求人通じ相次ぐ事件…学生らに
啓発https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/11/30/JDC2024112000444
───────────────────────────
【出版案内】
「光太 虹の国に行く」 いのしゅうじ(本名・井上脩身) 著
中学1年生の光太が同級生のケイ子とともに、1万匹のタマムシが引く飛行機
に乗って虹の国に行き、虹の国の子どもたちと冒険をする物語。
詳しくは https://x.gd/x39ud
文芸社 刊 ISBN:978-4-286-24684-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
判型:四六上
ページ数:164
発刊日:2023/11/15
ジャンル:童話
───────────────────────────
【出版案内】
片山通夫写真集 ”ONCE UPON a TIME”
アマゾンでも電子雑誌として販売中! https://onl.bz/EVvmBhx
60年代から撮り続けたドキュメンタリー220点あまりを収録した写真集。1960年
代のキューバ、「北送」と呼ばれた在日朝鮮人の祖国帰還の新潟港。ベイルート
の重信房子、ブルガリア、チェコ、ルーマニアなど東欧諸国の民主化や廃墟とな
ったチョルノブイリ、作者のライフワークとなったサハリンの戦後問題。そして
時代を映す日本の折々の風景をモノクロームで描いた作品集。オンデマンド印刷。
全286頁。モノクローム写真239点を収録。
発行 publishing house Lapiz
本体価格 5000円(税込)+送料(600円)
お問合せ・ご注文はメールで。
michiokatayama*gmail.com *→@に変えてください。
お名前、電話番号、郵送先など連絡先をお忘れなく。
────────────────────
◇編集長から:片山通夫
────────────────────
寒くなってきました。先日明治村に行ってきました。明治になって我が国が西欧に追いつけ追い越せとばかりに、旧帝国ホテルの玄関、聖ザビエル天主堂、また政府が集めた蔵書を守った重厚な図書館である内閣文庫など、明治時代に建てられた素晴らしい建築を堪能できた。見ているうちにふと思ったのが、それが模倣であれ、創意工夫であれ、明治時代は新しい息吹を感じられる時代だったのだろうということ。現代時評に書いた西欧に対する見栄も多分に感じられたが、それなりの大成功だったと言える。この点は大いに尊敬したいものだ。
現代の「伝統」とやらを振り回す連中とは一線を画したい。
────────────────────
【609 Studio】email newsletter
発行日 2024年12月3日 #1184
FB https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac mk*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿 http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236
◇禁・無断転載◇
───── ───── ───── ───── ───── ───
◆現代時評《古墳時代並みの明治政府、そして今も・・・》片山通夫
読売新聞が24年11月30日付で次のような記事を書いた。
仁徳天皇陵、明治期に「威厳」増幅…列強各国へアピール狙い濠の堤2mかさ上
げ
:宮内庁は29日、日本最大の前方後円墳・ 大山 古墳(仁徳天皇陵古墳、堺
市)を囲む 濠 の堤が、明治期に約2メートルかさ上げされていたとみられると
発表した。5世紀頃の築造当初から大幅に改造して古墳の存在感を増したと考え
られ、宮内庁は「明治政府が列強各国に対し、日本の天皇制や歴史をアピールす
る狙いがあったのだろう」と分析している。
記事の詳細は以下から。
https://www.yomiurculture/20241130-OYT1T50039/
once upon a time《明治の風情》写真・片山通夫
京都寺町三条あたりの風景。人力車で旦那と芸妓が人力車で料亭に。
そして出迎える女衆。
ONCE UPON a TIME[《モルダウ河畔にて》写真・片山通夫

「プラハの春」は、ドゥプチェクがチェコスロヴァキア共産党第一書記(1953年から1971年までは「チェコ共和国共産党中央委員会第一書記」と呼ばれた)に選出された時点で始まった。ドゥプチェクによる改革は、経済における一部の地方分権化と民主化を実施し、それによってチェコスロヴァキア国民に権利を付与することを目的としていた。 “ONCE UPON a TIME[《モルダウ河畔にて》写真・片山通夫” の続きを読む
現代時評《ダモイ・トウキョウ》一之瀬明

【 609studio】かつて宇野宗佑という総理大臣がいた。短期の総理だった。宇野宗助という総理よりも外国メディアに「セックススキャンダルが日本の宇野を直撃」(ワシントン・ポスト)などと掲載されると、それが引用される形で日本で話題となった。
この頃から日本のマスコミは「権力に弱いマスコミ力」を発揮していた。この宇野宗佑総理にはあまり知られていない意外な面があった。「ダモイ・トウキョウ」という著作である。この本は宇野宗佑が自身のシベリア抑留の経験をもとに書いたものだ。このコラムの最後に彼の略歴などをリンクしておく。 “現代時評《ダモイ・トウキョウ》一之瀬明” の続きを読む
光と影が綾なすとき《北海道のイメージ》写真・片山通夫
光と影が綾なすとき《鳥取砂丘にて》写真・片山通夫
【609 Studio】email newsletter 2024年11月19日号#1182
**◇◇**◇◇**◇◇**◇◇**◇◇**
【609 Studio】email newsletter 2024年11月19日 #1182
──────────────
世界の話題、LAPIZ編集長のコラムなど多彩な話題満載!
なおLapizOnlineは609studioと統合いたしました。
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
購読無料!
───────────────
◆現代時評《戦争の時代に入ったのか?》片山通夫
───────────────
11月4日、ロイター通信が「北朝鮮兵、4日に戦闘参加 ロシア西部クルスクで」と伝えた。実際にはどの程度の規模なのかはわからないが、「かなりの数の北朝鮮兵が死亡」と米・ニューヨークタイムズは伝えた。
自国の兵士を戦場に差し出して、おそらくはロシアから相当の見返りを得る算段なのだろう。それは核開発やICBM等ミサイル開発に必要な技術なのかもしれない。
アメリカ次期大統領選でトランプ元大統領が返り咲いた。トランプ氏はかなり好戦的な人間だと筆者は感じる。ここにも自国第一主義が大手を振ってまかり通っている。このニュースを伝えるマスコミの中には「アメリカの右傾化が顕著」だと書く記事も見受けられた。
ヨーロッパでもおそらく新しい局面、つまり「北朝鮮の参戦」に対する対応を既にしているだろう。それは「平和を求めながらの臨戦態勢だ。当然イスラエルとパレスチナの、またアフリカの情勢も混沌としている。スーダンに至っては「、2023年4月にスーダン国軍(SAF)と準軍事組織(RSF)との間で軍事衝突が発生した。 以降、15ヶ月が経過するが、収束の目処は立たず、過去40年間で最も深刻といわれる人道危機が発生している。 しかしながら、国際社会のスーダンに対する関心は低く、深刻な人道危機が放置された状態が続いている」と言う。現在のところ内戦に留まってはいるが今後注目する状況だ。
また中国の動向も無視できない。台湾を包囲した軍事訓練は、台湾への侵攻を準備段階に入ったとみることもできる。ヨーロッパで、アフリカで、そしてアジアで今現在これら危機に関して話し合おうとする姿勢が見られないのが、恐ろしい。
───────────────────────────
【出版案内】
新版 日本の島事典 単行本 2022/12/2
長嶋俊介 (著), 渡辺幸重 (著)
27年ぶりの改訂新版。収録島数、国内最多!日本の全容を総合知で集約した歴史
的大著?国土地理院地図情報をベースに有人島、人工島、無人島など約15,000島に加え、岩礁なども丹念に調べ上げ、島の現在を特定。
国境水域における国際関係が複雑化するなか、島国である日本の成り立ちと現状
を知ることのできる比類なき事典。 https://x.gd/i2TJY
出版社 三交社 (2022/12/2)
単行本 1600ページ
ISBN-10 4815540551
ISBN-13 978-4815540555
───────────────────────────
◇◇世界のニュース 北朝鮮関連◇◇ 順不同
───────────────────────────
【アジアプレス 最新記事】 https://www.asiapress.org/apn/
【各紙にみる北朝鮮情報】
北朝鮮指導者のディープフェイク動画、YouTubeで拡散中
:北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党総書記と実妹キム・ヨジョン
(金与正)党副部長が、韓国の人気アーティストG-DRAGONの新曲「POWER」や、
韓流人気グループ「BLACKPINK(ブラックピンク)」のロゼと米ポップスター、
ブルーノ・マーズの楽曲「アパート」を歌うよう合成されたディープフェイクパ
ロディ動画が韓国を中心に拡散している。MORE
https://www.afpbb.com/articles/-/3548288
北朝鮮兵、町奪還戦参加の可能性 ロシア軍関
https://nordot.app/1228973992243069361
北朝鮮兵、ウクライナ軍と大規模交戦か いらだつ中国が韓国に送ったメッセー
ジ https://x.gd/tf1J6
ウクライナと戦闘始めた北朝鮮 背景に正恩氏の「冷酷な戦略的計算」
https://x.gd/CkxKk
ロシア軍、北朝鮮兵含む5万人部隊を露西部クルスク州に集結…近く大規模攻勢
に踏み切る可能性 https://www.yomiuri.co.jp/world/20241111-OYT1T50010/
北朝鮮、「ロシア勝利」まで支援
:【11月2日 AFP】ロシアを訪れた北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ、Choe Son Hu
i)外相は1日、同国はロシアがウクライナ紛争で勝利するまで支援すると表明し
た。MORE
https://www.afpbb.com/articles/-/3546873
ロシアの最前線に送り込まれた「北朝鮮軍」が次々に“惨殺”…囚人兵と同じ“
捨て駒”扱いの悲惨すぎる実態 https://x.gd/MPxCD
「北朝鮮軍は世界で3番目に弱い」とした米メディアの分析
https://x.gd/QDkD8
───────────────────────────
◇◇地方紙から(順不同)◇◇
毎週地方紙の記事を何本か紹介するコーナーです。
*熊本日日新聞
【くまもと昭和100年】1967(昭和42)年11月末の出来事
https://kumanichi.com/articles/1581971
*新潟日報
“8人死亡”など「全て捏造」拉致被害者蓮池薫さんが講演 北朝鮮の矛盾を指摘、真実知って https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/507934
*埼玉新聞
クリスマス祝う昭和の商店街!ツリーやリースで飾り、雪の舞う園内で歌って踊
るMORE https://www.saitama-np.co.jp/articles/108874
*千葉日報
小倉優子さん、茂原市の観光大使に 「お声がかかるのを待っていた」
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1300325
*山形新聞
緻密なタッチのペン彩画並ぶ 酒田で遠藤さん個展、鳥海山や港の風景
https://www.yamagata-np.jp/news/202411/11/kj_2024111100279.php
───────────────────────────
【出版案内】
「光太 虹の国に行く」 いのしゅうじ(本名・井上脩身) 著
中学1年生の光太が同級生のケイ子とともに、1万匹のタマムシが引く飛行機
に乗って虹の国に行き、虹の国の子どもたちと冒険をする物語。
詳しくは https://x.gd/x39ud
文芸社 刊 ISBN:978-4-286-24684-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
判型:四六上
ページ数:164
発刊日:2023/11/15
ジャンル:童話
───────────────────────────
【出版案内】
片山通夫写真集 ”ONCE UPON a TIME”
アマゾンでも電子雑誌として販売中! https://onl.bz/EVvmBhx
60年代から撮り続けたドキュメンタリー220点あまりを収録した写真集。1960年
代のキューバ、「北送」と呼ばれた在日朝鮮人の祖国帰還の新潟港。ベイルート
の重信房子、ブルガリア、チェコ、ルーマニアなど東欧諸国の民主化や廃墟とな
ったチョルノブイリ、作者のライフワークとなったサハリンの戦後問題。そして
時代を映す日本の折々の風景をモノクロームで描いた作品集。オンデマンド印刷。
全286頁。モノクローム写真239点を収録。
発行 publishing house Lapiz
本体価格 5000円(税込)+送料(600円)
お問合せ・ご注文はメールで。
michiokatayama*gmail.com *→@に変えてください。
お名前、電話番号、郵送先など連絡先をお忘れなく。
────────────────────
◇編集長から:片山通夫
────────────────────
あっという間に今月も半ばを過ぎました。
過日、大阪のレトロな町・北区中崎町を知り合いと散策。無論カメラを携えて。
良い気候なのでか、この辺りに若い人が通う専門学校が集中しているのでか、大
勢の若者が色んなファッションを見せてくれた。どんどん変わる流行は、この町
で造られるのだと感じた。そういえばそのレトロな町にふさわしい、小物を扱う
店やカフェが数えきれないほどあった。平和な町。
しかしウイスキーなど酒類が異常な高値。筆者の好きなN社(国産)のウイス
キーなど10万円近い。店の人に尋ねると「品薄」とそっけない。内需よりも外
需の影響らしい。・・・と言うことはドラマ「マッサン」の影響だけでもなさそう。『マッサン』は、NHK大阪放送局制作で2014年9月29日から2015年3月28日まで放送された連続テレビ小説第91作の日本のテレビドラマ。脚本は羽原大介、主演は玉山鉄二、ヒロインはシャーロット・ケイト・フォックスが起用され、初の外国人ヒロインとなった。(この項ウイキペディア)
「打倒巨人」に魂を燃やした「元祖燃える男」は、初代ミスタータイガース・藤村富美男さん。阪神ファンとしては、大山悠輔内野手(29)がフリーエージェン
ト(FA)権行使するというニュースにまさか巨人へ?と驚愕。大山選手もまた、藤村さんらと同じく、巨人に牙をむいてきた「虎の4番」だった。打倒巨人がテーマの阪神ファンとしては落ち着かない思いだ。
────────────────────
【609 Studio】email newsletter
発行日 2024年11月19日 #1182
FB https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac mk*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿 http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236
◇禁・無断転載◇
───── ───── ───── ───── ───── ───
現代時評《戦争の時代に入ったのか?》片山通夫
11月4日、ロイター通信が「北朝鮮兵、4日に戦闘参加 ロシア西部クルスクで」と伝えた。実際にはどの程度の規模なのかはわからないが、「かなりの数の北朝鮮兵が死亡」と米・ニューヨークタイムズは伝えた。 “現代時評《戦争の時代に入ったのか?》片山通夫” の続きを読む