ロシアのウクライナ侵攻から始まってイスラエルのガザ攻撃、中国の台湾包囲と脅迫、中国の南シナ海での行動等々。おまけに、この20日に就任するトランプ次期大統領の言動とその言動に同調する人々の群れ。おまけにトランプはカナダやパナマ運河に食指を動かし、グリーンランドを買いたいと言いだした。 “現代時評《最近なんとなく殺伐と・・・》片山通夫” の続きを読む
【609 Studio】email newsletter 2025年1月14日 #1190
──────────────────────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年1月14日 #1190
──────────────
世界の話題、LAPIZ編集長・井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
なおLapizOnlineは609studioと統合いたしました。
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
購読無料!
──────────────────────────────
◆現代時評《最近なんとなく殺伐と・・・》片山通夫
───────────────
ロシアのウクライナ侵攻から始まってイスラエルのガザ攻撃、中国の台湾包囲と脅迫、中国の南シナ海での行動等々。おまけに、この20日に就任するトランプ次期大統領の言動とその言動に同調する人々の群れ。おまけにトランプはカナダやパナマ運河に食指を動かし、グリーンランドを買いたいと言いだした。 “【609 Studio】email newsletter 2025年1月14日 #1190 ” の続きを読む
新春・現代時評《住みよい町を今年こそ》山梨良平
昨年末に東京新聞を読んでいたら《大量雇い止め訴訟、東京都が「請求棄却」求める 原告スクールカウンセラー「専門職としての心理職を軽視》と言う見出しの記事が目に留まった。(https://www.tokyo-np.co.jp/article/375677)
東京だけでなく大阪など大都会にも時折みられる「行政側の傲慢さ」や「国民軽視」を感じるのは筆者だけか?。例えば石川県も能登半島の昨年元旦の能登半島地震や豪雨などの自然災害に県がどのように立ち向かったかが問われている。これは福島県の東日本大震災や福島の東京電力の災害などから感じられる「地方自治体の傲慢さや国民軽視」だ。 “新春・現代時評《住みよい町を今年こそ》山梨良平” の続きを読む
現代時評《カメラが欲しい》片山通夫
【609studio】今宵は大晦日。突然だがNikonSPと言うカメラが欲しい。Nikon SPは、1957年(昭和32年)に発売されたNikonSシリーズの最高峰モデル。SシリーズはNikonのレンジファインダーのカメラのシリーズだ。
無論35mmフィルムカメラ。
現代時評《不正まかり通った兵庫県知事選》井上脩身
兵庫県知事選で再選した斎藤元彦氏がPR会社に報酬を支払ったことが買収に当たる疑いが浮上、県警や地検が捜査にのりだすことになった。だが、斎藤氏の選挙にメスを入れるべきなのは、むしろ立花孝志氏(「NHKから国民を守る党」党首)が斎藤氏支援のために立候補したことであろう。立花氏は候補者の地位と権利を「斎藤勝利のために最大限駆使した。斎藤陣営は候補者二人分の選挙運動を展開できた結果、111万票もの大量得票を上げたのである。これほど不平等・不公正な選挙はかつて例がない。公明・適正という公職選挙法の精神に反していることは明白だ。斎藤氏の当選は無効であるとわたしは考える。 “現代時評《不正まかり通った兵庫県知事選》井上脩身” の続きを読む
現代時評《視野狭窄》山梨良平
視野狭窄という言葉がある。医学上の言葉だろうが、その持つ意味は恐ろしい。
素人ながら調べてみたら《視野の一部が見えなくなったり、見える範囲が狭くなったりする状態で、両目で見ているときは気づきにくいことが多く、片目で見たときに気付いてもいつから狭くなったのかがわからないことが多い》とあった。 “現代時評《視野狭窄》山梨良平” の続きを読む
山梨良平の現代時評plus
現代時評plus《ノーベル平和賞と政治家の役目》
オスロから伝えられるノーベル平和賞の意味は「核の脅威」だ。ヒロシマ・ナガサキから80年になる今現在も「核の脅威」は増えこそすれ一向に減りはしていない。簡単に言うと核は世界の政治家の手中にあることは紛れもない事実だ。政治家の思惑で戦争がはじまり、ロシアはウクライナに攻め込み、まもなく3年が経とうとしている。ロシアのプーチン大統領は「核兵器の使用も匂わせて」ウクライナのみならず、西欧をはじめ世界に恐怖を与えている。そして今イスラエルはパレスチナ人を相手に戦争を仕掛けて一年。世界のマスコミや政治家たちは、この戦争を「紛争」だの「侵攻」だと矮小化することに余念がないのではない。そこには攻撃によって死体の山があり、瓦礫の山があり、食料もなく病院や子供たちが通う学校すら攻撃されている。
きっとオスロから伝えられるノーベル平和賞は「核の脅威のみならず」政治家たちのいうところの「紛争」や「侵攻」と言った戦い、つまり「戦争」をやめなければならないというメッセージだと私は受け留めた。
政治家は国境・立場の垣根を越えて協議し「戦争」をやめる手段を考えるべきだ。そうでないと人類の存続にかかわり、元も子もなくなる。
(ノーベル平和賞の授賞式が日本時間の10日夜、ノルウェーの首都オスロで行われた)
現代時評plus《前防衛長官に続き警察トップも拘束》
もうシッチャカメッチャカなのだ。警察トップの趙志浩(チョ・ジホ)警察庁長官とソウル警察庁トップの金峰植(キム・ボンシク)長官を内乱容疑で拘束されたという報道。韓国は歴代の大統領の末路、つまり5年の任期を無事終えたとしても、暗殺されたり逮捕されたケースが多い。理由は様々だが。
今回もややこしい6時間の戒厳令で側近が逮捕された。おそらくこれらの拘束・逮捕は大統領逮捕の布石もしくは前段階だと思う。
そして遂に大統領官邸の家宅捜査も。(2024/12/12午前現在)
現代時評plus《ネットメディアが選挙を導く》
今年は選挙の年だった。東京都知事選挙、衆議院選挙、兵庫県知事選挙とこの半年の間に大きな選挙が行われた。マスコミの世論調査とかけ離れた結果が表れた選挙でもあった。いわゆるSNSは不特定多数の、いわゆるマスコミの言う「無党派層」とも違う一定の層が存在することを見せつけた。SNSで話題になることが選挙での勝利の秘訣になりつつある。考えてみればインフルエンサーという種族も存在する。SNS等で世間に与える影響力が大きく、ビジネスとして情報発信している人物のことを指す。彼らはおそらく世の中の動向をいち早くつかみ、それをSNSなどで流布する手段に長けている。この手法を選挙に用いれば、現存するマスコミの何歩か先を行くことができる可能性を秘めている。うまくすれば現存マスコミがテレビや新聞で取り上げてくれれば、次からは自然に世の中に浸透してゆく。
ちなみにインフルエンサーは感染症のインフルエンザ(influenza)とラテン語の「流行」から来ており、語源は同じである。
現代時評plus《独裁の終焉》
シリアの首都・ダマスカスから、大統領とその家族はロシアへ亡命し「アサド王朝」とも称されたアサド家2代53年にわたる統治は終焉を迎えた。いやその前に我が国でも故安倍晋三を中心とした「安倍一派」と呼ばれる自民党内の独裁グループが安倍晋三の暗殺がきっかけで瓦解した。「親亀こけたら皆こける」。
韓国でも「大統領のクーデター」はたった6時間で終わった。
こうしてみるといわゆる「独裁」と言う政治手法は遅かれはやかれ瓦解する運命にある。独裁者はそこまで「刹那的」なのか。
現代時評《ユン韓国大統領弾劾》
韓国市民はその力を発揮した。長い間軍事独裁政権だった韓国が遂に韓国史上初めて弾劾で大統領をその地位から引きずり下ろした。筆者が思うに「弾劾に賛成しない議員には次はない」とのプレッシャーがかなりの力で働いたとみている。
韓国人の友人に言わせると「日本と違って韓国は騎馬民族で少々荒っぽい。日本は農耕民族で守りに徹しているが・・・」というわけである。農民一揆はなかなか起こりそうにない。
現代時評《「えらいこっちゃ」の韓国戒厳令騒動》片山通夫
韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が、3日夜に非常戒厳を宣言してからわずか6時間後に解除すると言う「事件」が起きた。
これを受けて韓国の最高検察庁は12月6日「特別捜査本部を組織し、今回の非常戒厳関連事件に対して厳正に捜査する」と発表した。国会と中央選挙管理委員会に実際に戒厳軍が投入され、戒厳宣言と指示過程に軍高官などが関与した点を考慮した措置とみられる。つまり言葉は適切ではないが「上からのクーデター」と言うよりも、やはり大統領の専制だったのではないか。 “現代時評《「えらいこっちゃ」の韓国戒厳令騒動》片山通夫” の続きを読む
◆現代時評《古墳時代並みの明治政府、そして今も・・・》片山通夫
読売新聞が24年11月30日付で次のような記事を書いた。
仁徳天皇陵、明治期に「威厳」増幅…列強各国へアピール狙い濠の堤2mかさ上
げ
:宮内庁は29日、日本最大の前方後円墳・ 大山 古墳(仁徳天皇陵古墳、堺
市)を囲む 濠 の堤が、明治期に約2メートルかさ上げされていたとみられると
発表した。5世紀頃の築造当初から大幅に改造して古墳の存在感を増したと考え
られ、宮内庁は「明治政府が列強各国に対し、日本の天皇制や歴史をアピールす
る狙いがあったのだろう」と分析している。
記事の詳細は以下から。
https://www.yomiurculture/20241130-OYT1T50039/
現代時評《ダモイ・トウキョウ》一之瀬明
【 609studio】かつて宇野宗佑という総理大臣がいた。短期の総理だった。宇野宗助という総理よりも外国メディアに「セックススキャンダルが日本の宇野を直撃」(ワシントン・ポスト)などと掲載されると、それが引用される形で日本で話題となった。
この頃から日本のマスコミは「権力に弱いマスコミ力」を発揮していた。この宇野宗佑総理にはあまり知られていない意外な面があった。「ダモイ・トウキョウ」という著作である。この本は宇野宗佑が自身のシベリア抑留の経験をもとに書いたものだ。このコラムの最後に彼の略歴などをリンクしておく。 “現代時評《ダモイ・トウキョウ》一之瀬明” の続きを読む