ONCE UPON A TIME 《日本の風景》File No.018
ONCE UPON A TIME 《日本の風景》File No.017
ONCE UPON A TIME 《日本の風景》File No.016
ONCE UPON A TIME 《日本の風景》File No.015
ONCE UPON A TIME 《日本の風景》File No.014
季刊誌Lapiz秋号 Vol.39 紹介
Lapiz秋号は9月1日より掲載中です。
9/1 《Vol. 39 巻頭言》 Lapiz 編集長 井上脩身
9/2 breath of CITY :北博文
9/3 びえんと《夫婦別姓拒否論にみる戦前回帰主義》Lapiz編集長 井上脩身
9/4 連載コラム・日本の島できごと事典 その36《島の高級ホテル》渡辺幸重
9/5 徒然の章《「稲むらの火」の広川町を訪ねて》中務敦行
LapizOnline から
宿場町シリーズ《有馬街道、小浜宿》文、写真 井上脩身
歌劇の町の酒造りの村 ~種痘免許を持つ医師がいた~

手塚治虫が『陽だまりの樹』をかきだして40年になると何かの記事でみて、この連載漫画をよんでみた。幕末の動乱に巻きこまれながら、種痘の普及につとめた医師、手塚良庵の物語だ。良庵は緒方洪庵の適塾に学んだという。適塾のホームページを開いてみて、適塾が運営する除痘館が摂津・小浜村の山中良和に種痘医免許証を出していることを知った。小浜は現在の宝塚市のほぼ中央に位置し、治虫が5歳のころから住んだ村だ。調べてみると小浜には有馬街道の宿場があり、山中家は宿場内で造り酒屋を営んでいたことがわかった。宿場跡は宝塚大劇場から東に1キロしか離れておらず、治虫も宿場跡を訪ねたにちがいない。歩きながら良仙と山中良和が治虫の頭の中で重なり合ったかもしれない。そんな思いにかられ、小浜宿跡をたずねた。MORE