1995年(平成7年)1月17日・火曜日・05時46分、マグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生しました。この直下型地震はマンションやビルを倒し、高速道路や鉄道、ライフラインを分断し、火災を起こし、神戸市を中心に死者6,434人・行方不明者3人・負傷者43,792人・住家被害約64万棟という甚大な被害をもたらしました(消防庁調べ、2006年5月19日確定値)。これが「神戸・淡路大震災」です。
震央は淡路島北部(旧北淡町)付近の大阪湾で、淡路島でも震度7の激しい地震に襲われ、死者62人・負傷者1,266人などの被害が出ました。地震を起こした断層は「六甲・淡路島断層帯」。淡路島北西部の江井崎から伊丹市中心部付近まで南西から北東に伸びる約50km・深さ約5~18kmの断層で、南西端から断層面のずれが始まって10秒ほどの間に断層全体に広がったと推定されています。このとき、淡路島北西岸沿いの地表面に長さ10kmにわたって現れた地割れが「野島断層」です。右横ずれ最大2.1m、南東側隆起最大1.2mの変位を生じ、その断層面は淡路島北端部からさらに北東の明石海峡に延びていることから当時建設中だった明石海峡大橋の二つの主塔を遠ざけるように動かしました。そのため、明石海峡大橋は当初設計よりも1m長い3,911mになったのです。
1988(平成10)年、野島断層の南端に近い旧北淡町小倉地区に断層の一部を保存する「北淡(ほくだん)震災記念公園」が整備されました。園内の野島断層保存館では断層(約140m)そのものを見ることができ、地震の凄まじさと脅威を感じることができます。断層によるさまざまな地形の変化をカメラやパネル、案内係の解説により詳しく観察することで地震のダイナミックさと地震への備えの大事さが伝わるでしょう。断層の断面が見られるトレンチ展示やさわれる断層もあります。震災体験館では兵庫県南部地震と東北地方太平洋沖地震の揺れの違いを体験することもできます。保存されている野島断層は1998年(平成10年)7月に国の天然記念物に指定されました。