びえんと《巌窟王事件から見る袴田事件》Lapiz編集長 井上脩身

再審で無罪を勝ち取って喜ぶ袴田さんの姉、秀子さんら(毎日新聞電子版より)

【Lapiz】袴田事件の再審で静岡地裁は9月26日、袴田巌さんに無罪を言い渡した。想通りの判決であったが、私が注目したのは裁判官が謝罪するかどうかであった。再審判決で国井恒志裁判長は、「5点の着衣」などの証拠を捏造と認定、冤罪を引き起こした捜査機関を厳しく糾弾した。しかし、証拠の捏造については、原審段階でも疑いがもたれていた。公正な裁判が行われていれば無罪になっていた可能性があり、原審裁判官に責任がないとはいえない。冤罪事件の原点といわれる吉田巌窟王事件では、犯人とされた吉田石松さんが逮捕されて49年後の1963年、再審で無罪を言い渡した裁判長は、判決文に「われわれの先輩が冒した過誤をひたすら陳謝する」と書き、頭を下げた。袴田再審では検察側が控訴を断念、袴田さんの無罪が確定したのは逮捕されて58年後。「巌窟翁」を9年も上回る苦節の人生をたどった袴田さんに対し、国井裁判長は判決後、「ものすごい時間がかかった」と謝った。だが、先輩の誤判に対する謝罪ではなかった。 “びえんと《巌窟王事件から見る袴田事件》Lapiz編集長 井上脩身” の続きを読む