光と影が綾なすとき《百鬼夜行》写真・片山通夫

天壇・旧名田庄村

その昔、平安時代のこと。京の都には百鬼が跋扈していた。百鬼夜行と言い、深夜に徘徊をする鬼や妖怪の群れ、および、彼らの行進を指す。
つまり人に災いをもたらす妖怪変化どもが深夜に都大路を練り歩いていた。
そんな時代に彼らが人間にもたらす災いを避けるために陰陽師がいた。陰陽師は天文学に優れて星の運行を読んで未来を読んだという。有名な陰陽師に安倍晴明がいた。時代が流れ京の都が応仁の乱にあった時、安倍晴明の子孫は若狭の国名田庄に疎開した。その名田庄に天壇が今に残る。  応仁の乱

*

 

 

*天壇:土御門総社にある「天壇」。四神を示す四色の鳥居が四方を囲む神聖な空間。平安時代の大陰陽家として名高い安倍晴明を始祖とする土御門家は、「陰陽寮」の長官を世襲していました。その後、応仁の乱などの戦火を逃れるため、1400年代にこの名田庄の地に移り住んだと言われている。

不定期・連載